秩父札所二十一番 観音寺

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は秩父札所めぐりは 横瀬町を 回って再び秩父市に入っています。
要光山(ようこうざん) 観音寺(かんのんじ)
参考サイト秩父札所めぐり  秩父三十四観音霊場|秩父札所連合会公式サイト
画像は拡大出来ます。
画像

岩之上堂から徒歩約十分、畑道を行き車道にでて左折すると二十一番の石柱がある。
画像

大正12年(1923年)隣接した小学校の火災により類焼したが、その後廃寺を移築したのが現在の本堂である。
画像

境内には真言曼荼羅供養塔、弁財天石塔、芭蕉句碑、宝篋印塔などが並ぶ。
画像

秩父札所21番寺は平将門が戦勝祈願のため矢を納めたので矢納堂、もっと古くは日本武尊が東征の折、ここに立ち寄り武運長久・東国平定を祈り、鏑矢を納めたから矢之堂。
画像

また八幡大菩薩が邪神悪魔退治の際、その放った矢が魔族を射抜いたまま、ここに落ちたからこの名がついたのだ、とも言われています。
画像

門前の道ばたに、当地出身の地芝居座頭中村十九十朗の墓石があります。立役の「田舎千両」役者でありました。俳句を志す人、芸事を望む人々が訪れております。
画像

これより先は 貴方の足で行って確かめて下さい。
場所を確認しましょう。




住所:埼玉県秩父市寺尾2354 電話:0494-24-7263  マップコード:150 339 472*00
札所二十一番への行き方:西武鉄道・西武秩父駅から西武観光バス「小鹿野車庫・栗尾ゆき」「尾田蒔学校」下車徒歩15分。「尾田蒔中学校経由皆野駅ゆき」「札所21番」下車徒歩1分。二十番から徒歩10分。(0.9km)
駐車場:普通車:可 マイクロバス:可 大型バス:可
ここは 札所の観音寺と路を挟んだ向かい側に車を止める事が出来ます。

youtube動画(どうしても行けない方は以下の動画で雰囲気を感じてください。)
秩父札所巡り【埼玉県】  秩父三十四観音 第21番 要光山 観音寺

秩父札所めぐりはじめませんか?
札所めぐりに便利なPDFファイル秩父札所巡りで 右下の 情報配布で ファイルをダウンロードして 小冊子を作って僕も 回りました。

ところで三十四霊場この作りでアップし続ける根性が僕にあるか不安です!(リンク付け過ぎて辛いです)
貴方も 最後まで付き合ってくれます? 

秩父巡礼
一番四萬部寺  二番真福寺  三番常泉寺  四番金昌寺  五番語歌堂  六番卜雲寺  七番法長寺  八番西善寺  九番明智寺   十番大慈寺  十一番常楽寺  十二番野坂寺  十三番慈眼寺  十四番今宮坊  十五番少林寺  十六番西光寺  十七番定林寺  十八番神門寺  十九番龍石寺  二十番岩之上堂  二十一番観音寺  二十二番童子堂  二十三番音楽寺  二十四番法泉寺  二十五番 久昌寺  二十六番円融寺  岩井堂  二十七番大渕寺  二十八番橋立堂  二十九番長泉院  三十番法雲寺  三十一番観音院  三十二番法性寺  三十三番菊水寺  三十四番水潜寺  近くの記事一覧
記事の一覧は申し訳ありませんがブログテーマの一覧から探して下さい。
今一 見てくれる人が少ないのが気になります!(一日1000PVかけたくらいです。)太文字にはリンクが ついています。

秩父市の宿
御宿 竹取物語  秩父七湯『御代の湯』 新木鉱泉旅館  奥秩父 谷津川館  かおる鉱泉  展望の宿 すぎな  ファミリーロッジ旅籠屋・秩父店  旅館 比与志

横瀬町の宿
薬草風呂の宿 丸山鉱泉旅館  武甲の湯 別館  民宿 自然郷 東沢  旅籠 美あさ


秩父事件―自由民権期の農民蜂起 (中公新書 (161))
中央公論新社
井上 幸治

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 秩父事件―自由民権期の農民蜂起 (中公新書 (161)) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック