秩父札所二十四番 法泉寺

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は秩父札所めぐりは 横瀬町を 回って再び秩父市に入っています。
光智山(こうちさん) 法泉寺(ほうせんじ)
参考サイト秩父札所めぐり  秩父三十四観音霊場|秩父札所連合会公式サイト
画像は拡大出来ます。
画像

秩父札所24番寺に入るとすぐ目の前に116段一直線の階が迫っています。
画像

百十六段の急な石段を登ると観音堂は正面。鬱蒼とした樹木に囲まれたお堂は、左右に張り出した前面が山門の形になっていて、その小部屋には仁王像が厨子に納められている。江戸中期の建築といわれる。
画像

この堂は、三間の表一間を吹放しにし、左右の袖に小さな仁王尊を納めてあります。
画像

がんを設けて仁王尊をまつり込む、つまり仁王門と観音堂を一宇とした造りは、堂の柱が全部八角柱であると共に、他に例を見ない特徴と言えます。
画像

また、現存の本尊は座高約24センチ、宗朝風の美しい像で、室町時代の作といわれている。
画像

昔、信仰深い女性が、口中の腫物で困っていた。秩父から来た僧が「この柳の枝で口を洗え」と教えたのでそうするとすぐ治ったといいます。
画像

秩父札所24番の縁日の4月18日には、集落の男女が各戸一人ずつ出て廻り念仏を行います。
画像

境内から武甲山が良く見えました。
場所を確認しましょう。




ポイントの場所が駐車場になります。
住所:埼玉県秩父市別所1586 電話:0494-23-0943  マップコード:150 247 084*41
札所二十四番への行き方:西武鉄道・西武秩父駅から西武観光バス「久那ゆき」「札所24番」下車すぐ、「ミューズパーク循環(通称:ぐるりん号・右回り)」「巴川」下車、徒歩20分。二十三番から徒歩45分。(3.5km)
駐車場:普通車:可 マイクロバス:可 大型バス:可

youtube動画(どうしても行けない方は以下の動画で雰囲気を感じてください。)
秩父札所巡り【埼玉県】  秩父三十四観音 第24番 光智山 法泉寺

秩父札所めぐりはじめませんか?
札所めぐりに便利なPDFファイル秩父札所巡りで 右下の 情報配布で ファイルをダウンロードして 小冊子を作って僕も 回りました。

ところで三十四霊場この作りでアップし続ける根性が僕にあるか不安です!(リンク付け過ぎて辛いです)
貴方も 最後まで付き合ってくれます? 

秩父巡礼
一番四萬部寺  二番真福寺  三番常泉寺  四番金昌寺  五番語歌堂  六番卜雲寺  七番法長寺  八番西善寺  九番明智寺   十番大慈寺  十一番常楽寺  十二番野坂寺  十三番慈眼寺  十四番今宮坊  十五番少林寺  十六番西光寺  十七番定林寺  十八番神門寺  十九番龍石寺  二十番岩之上堂  二十一番観音寺  二十二番童子堂  二十三番音楽寺  二十四番法泉寺  二十五番 久昌寺  二十六番円融寺  岩井堂  二十七番大渕寺  二十八番橋立堂  二十九番長泉院  三十番法雲寺  三十一番観音院  三十二番法性寺  三十三番菊水寺  三十四番水潜寺  近くの記事一覧
記事の一覧は申し訳ありませんがブログテーマの一覧から探して下さい。
今一 見てくれる人が少ないのが気になります!(一日1000PVかけたくらいです。)太文字にはリンクが ついています。

秩父市の宿
御宿 竹取物語  秩父七湯『御代の湯』 新木鉱泉旅館  奥秩父 谷津川館  かおる鉱泉  展望の宿 すぎな  ファミリーロッジ旅籠屋・秩父店  旅館 比与志

横瀬町の宿
薬草風呂の宿 丸山鉱泉旅館  武甲の湯 別館  民宿 自然郷 東沢  旅籠 美あさ


emix


ケープランshop

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック