秩父札所二十五番 久昌寺

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は秩父札所めぐりは 横瀬町を 回って再び秩父市に入っています。
岩谷山(いわやさん) 久昌寺(きゅうしょうじ)
参考サイト秩父札所めぐり  秩父三十四観音霊場|秩父札所連合会公式サイト
画像は拡大出来ます。
画像

秩父札所25番寺入口に「御手判寺」の大石柱。御手判というのは、札所開創の時、性空上人らが冥土からもたらした石札の一種で閻魔大王の手形石だと言われています。
画像

観音堂は三間四面、堂内には宮殿形の厨子に本尊聖観音が納められ、本尊は一木造りの立像、室町時代の作という。
画像

アレレ?改装中だ!
秩父霊場草創の話の発端に、書写山を開いた性空上人が従者を従え秩父札所を巡った時、夢で閻魔大王に遭い石の通行手形をもらったと伝えられている。
画像

その手形を御手判(おてはん)と言い閻魔の庁も無事に通れると言うもの。これにちなんで御手判寺とよばれる。
画像

昔よこしま女がいて村を追われ洞窟の中に住んでいた。娘は気立てのよい子で母の死後もその菩提のため寺を建てたいと念願していた。里人もその考心に打たれて助刀して出来たのがこの寺だといいます。
画像

奥の池の方にも寺が見えるので行って見ましょう。
画像


画像

弁財天をを祀るお堂があります。綺麗に整ったりっぱな造りです。白龍王弁財天と呼ばれ、弁才、智慧、延命、幸福を司どります。
画像


画像

池には 蓮の花が咲き始めていました。
画像

何か いい景色ですよね!
画像

のんびりと 池を一周していた僕がいました。
場所を確認しましょう。




少し離れた場所に駐車場があります。ここから歩いて行きます。
住所:埼玉県秩父市久那2215 電話:0494-23-7309  マップコード:150 186 250*17
札所二十五番への行き方:西武鉄道・西武秩父駅から西武観光バス「久那ゆき」「久那」下車徒歩10分。
「ミューズパーク循環」(通称:ぐるりん号)「巴川」下車、徒歩20分。
秩父鉄道・浦山口駅から徒歩30分。二十四番から徒歩50分。(2.9km)
駐車場:普通車:可 マイクロバス:可 大型バス:可(弁天茶屋借用)

youtube動画(どうしても行けない方は以下の動画で雰囲気を感じてください。)
秩父札所巡り【埼玉県】  秩父三十四観音 第25番 岩谷山 久昌寺

秩父札所めぐりはじめませんか?
札所めぐりに便利なPDFファイル秩父札所巡りで 右下の 情報配布で ファイルをダウンロードして 小冊子を作って僕も 回りました。

ところで三十四霊場この作りでアップし続ける根性が僕にあるか不安です!(リンク付け過ぎて辛いです)
貴方も 最後まで付き合ってくれます? 

秩父巡礼
一番四萬部寺  二番真福寺  三番常泉寺  四番金昌寺  五番語歌堂  六番卜雲寺  七番法長寺  八番西善寺  九番明智寺   十番大慈寺  十一番常楽寺  十二番野坂寺  十三番慈眼寺  十四番今宮坊  十五番少林寺  十六番西光寺  十七番定林寺  十八番神門寺  十九番龍石寺  二十番岩之上堂  二十一番観音寺  二十二番童子堂  二十三番音楽寺  二十四番法泉寺  二十五番 久昌寺  二十六番円融寺  岩井堂  二十七番大渕寺  二十八番橋立堂  二十九番長泉院  三十番法雲寺  三十一番観音院  三十二番法性寺  三十三番菊水寺  三十四番水潜寺  近くの記事一覧
記事の一覧は申し訳ありませんがブログテーマの一覧から探して下さい。
今一 見てくれる人が少ないのが気になります!(一日1000PVかけたくらいです。)太文字にはリンクが ついています。

秩父市の宿
御宿 竹取物語  秩父七湯『御代の湯』 新木鉱泉旅館  奥秩父 谷津川館  かおる鉱泉  展望の宿 すぎな  ファミリーロッジ旅籠屋・秩父店  旅館 比与志

横瀬町の宿
薬草風呂の宿 丸山鉱泉旅館  武甲の湯 別館  民宿 自然郷 東沢  旅籠 美あさ


秩父三十四所観音巡礼―法話と札所案内
朱鷺書房

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 秩父三十四所観音巡礼―法話と札所案内 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



関東・甲信越山の神社・仏閣で戴く札所めぐり御朱印ガイド
メイツ出版
山歩おへんろ倶楽部

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 関東・甲信越山の神社・仏閣で戴く札所めぐり御朱印ガイド の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック