瓜裂の清水

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は名水の富山の清水を訪ねました。
瓜裂の清水(うりわりのしょうず)は、富山県砺波市庄川町金屋にある湧水である。1985年(昭和60年)名水百選の一つに指定されている。
画像は拡大出来ます。
画像

綽如(本願寺5世、後井波瑞泉寺開祖)が、杉谷山(岩黒の奥山)の庵から地方へ布教にでかけた。当地で休憩した際、馬の蹄が陥没して、その後より清水こんこんと湧きだした。
画像

村人が綽如をもてなす為、この清水に瓜を冷やしたところ、瓜が自然に裂けた。その美味しさが格別であったので、綽如がこの清水を瓜裂の清水と名付けた。それ以来この清水は枯渇することなく、霊水として村民から憩いの場となっている(現地看板要約)
画像


画像

柄杓がいっぱいある?飲めるのかな?
画像

水をくむための柄杓だった。
画像

下から湧き出しているから掬ってタンクに入れるんだね!
汲んでいる方がいました。
画像

残念!この場で飲むことはできないのか?(僕らが子供のころは普通に湧き水飲んだけどね)
場所を確認しましょう。




富山県砺波市庄川町金屋  マップコード:122 238 512*28
皆さんも名水を訪ねて出かけませんか?
富山県記事一覧 それ以外はブログテーマの一覧から見てください。

砺波市の人気宿
庄川温泉風流味道座敷 ゆめつづり  庄川温泉郷 鳥越の宿 三楽園  薬師温泉 庄永閣  砺波ロイヤルホテル  アパホテル<砺波駅前>





百選横丁 楽天市場店

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック