御母衣ダムと帰雲城址
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。荘川から富山に向かって走る僕ですが御母衣ダムで少し気になる場所があったので寄ってみました。
我が国初の大規模ロックフィルダム
堤高131mの大規模ロックフィルダム。戦後設立された電源開発株式会社が実施した初期の大規模事業の一つ。機械化施工を駆使して建設。「20世紀のピラミッド」とも形容された。
画像は拡大出来ます。
御母衣ダムの話になると九頭竜ダムの話を思い出すよね!
それはさておき 帰雲城址というのが下にあっていつも目に留まるんですが見たことがありませんでした。
帰雲城(かえりくもじょう)は、その歴史や秘められた伝説をはじめ、郷愁を呼び起こすその名からいって、ことのほか私たちの空想やロマンを誘う実在した城です。
鎌倉時代以降、白川郷が歴史の脚光を浴びるようになるのは、八代将軍足利義政の命を受けた内ヶ島上野介為氏(うちがしまこうずのすけためうじ)*が寛正元(1460)年に牧戸(荘川村牧戸)に城を築き、白川郷征服の拠点としてからのことです。
ついで、寛正5(1464)年に為氏は北へ進出して帰雲(かえりくも)の地(保木脇)に別の城を構え、その後120年間、四代にわたる居城として数々の歴史を刻んでいきました。
しかし、天正13(1585)年11月29日(新暦1月18日)の午後11時ころ、東海・北陸・近畿の広い地域を襲った巨大地震によって庄川右岸の現帰雲山が大崩落を起こします。
これによって、帰雲城をはじめ、時の城主内ヶ島兵庫頭氏理(うちがしまひょうごのかみうじよし)以下一族家臣と、城下300余件、推定500人余り、牛馬にいたるまでことごとくが埋没してしまったとされています。
庄川河川からの採石業を営む田口建設という建設会社のかつての社長の夢枕に帰雲城の武将が立ったことから、帰雲山崩壊地を背景とする作業現場周辺を住民の協力を得て整備し、その霊を祀る観音像や神社などをこの地に建立、公園化して今に至っています。
ここでキャンプしている人がいた?僕にはできないな・・・・。ちょっと怖すぎる!
場所を確認しましょう。

住所:岐阜県大野郡白川村保木脇(大字)204 マップコード:597 722 734*22
何もない場所でしたが・・・・。
皆さんも立ち寄ってみませんか?
荘川、白川郷の記事
荘川の里 道の駅桜の郷荘川 2014年道の駅桜の郷荘川 そばの里荘川 荘川桜と御母衣湖 遠山家民俗館 白川郷萩町 2011早朝の萩町 2014萩町冬の夜景 2014冬の萩町展望台 2014天守閣展望台から 2014・雨の萩町 道の駅 飛騨白山 道の駅 白川郷 道の駅でライトアップまで待機 飛騨河合PA
岐阜県記事一覧 それ以外はブログテーマの一覧から見てください!
白川村の人気宿
合掌コテージ 好々庵 トヨタ白川郷自然学校 白川郷平瀬温泉 お宿 湯の里 白川郷の湯
訪問いただきありがとうございます。荘川から富山に向かって走る僕ですが御母衣ダムで少し気になる場所があったので寄ってみました。
我が国初の大規模ロックフィルダム
堤高131mの大規模ロックフィルダム。戦後設立された電源開発株式会社が実施した初期の大規模事業の一つ。機械化施工を駆使して建設。「20世紀のピラミッド」とも形容された。
画像は拡大出来ます。
御母衣ダムの話になると九頭竜ダムの話を思い出すよね!
それはさておき 帰雲城址というのが下にあっていつも目に留まるんですが見たことがありませんでした。
帰雲城(かえりくもじょう)は、その歴史や秘められた伝説をはじめ、郷愁を呼び起こすその名からいって、ことのほか私たちの空想やロマンを誘う実在した城です。
鎌倉時代以降、白川郷が歴史の脚光を浴びるようになるのは、八代将軍足利義政の命を受けた内ヶ島上野介為氏(うちがしまこうずのすけためうじ)*が寛正元(1460)年に牧戸(荘川村牧戸)に城を築き、白川郷征服の拠点としてからのことです。
ついで、寛正5(1464)年に為氏は北へ進出して帰雲(かえりくも)の地(保木脇)に別の城を構え、その後120年間、四代にわたる居城として数々の歴史を刻んでいきました。
しかし、天正13(1585)年11月29日(新暦1月18日)の午後11時ころ、東海・北陸・近畿の広い地域を襲った巨大地震によって庄川右岸の現帰雲山が大崩落を起こします。
これによって、帰雲城をはじめ、時の城主内ヶ島兵庫頭氏理(うちがしまひょうごのかみうじよし)以下一族家臣と、城下300余件、推定500人余り、牛馬にいたるまでことごとくが埋没してしまったとされています。
庄川河川からの採石業を営む田口建設という建設会社のかつての社長の夢枕に帰雲城の武将が立ったことから、帰雲山崩壊地を背景とする作業現場周辺を住民の協力を得て整備し、その霊を祀る観音像や神社などをこの地に建立、公園化して今に至っています。
ここでキャンプしている人がいた?僕にはできないな・・・・。ちょっと怖すぎる!
場所を確認しましょう。
住所:岐阜県大野郡白川村保木脇(大字)204 マップコード:597 722 734*22
何もない場所でしたが・・・・。
皆さんも立ち寄ってみませんか?
荘川、白川郷の記事
荘川の里 道の駅桜の郷荘川 2014年道の駅桜の郷荘川 そばの里荘川 荘川桜と御母衣湖 遠山家民俗館 白川郷萩町 2011早朝の萩町 2014萩町冬の夜景 2014冬の萩町展望台 2014天守閣展望台から 2014・雨の萩町 道の駅 飛騨白山 道の駅 白川郷 道の駅でライトアップまで待機 飛騨河合PA
岐阜県記事一覧 それ以外はブログテーマの一覧から見てください!
白川村の人気宿
合掌コテージ 好々庵 トヨタ白川郷自然学校 白川郷平瀬温泉 お宿 湯の里 白川郷の湯
この記事へのコメント