高岡大仏2014

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は高岡市高岡大仏を見に行きましょう。
日本三大仏と称され、広く市民に親しまれている銅造阿弥陀如来坐像は、延享2年(1745)、坂下町の浄土宗極楽寺第15世等誉とうよ上人が大仏建立を誓い、弟子の良観を勧進職として高さ3丈2尺(約10m)の木造金色の仏像を建立したのが始まりです。
画像は拡大出来ます。
画像

文政4年(1821)明治33年(1900)の2度の大火によって焼けてしまいました。
画像

定塚町の松木宗左衛門は、今度は再び焼けることのない鋳銅仏にしたいと発願し、市内だけでなく広く各地に勧進しました。
画像

事業はなかなか進みませんでしたが、数多くの人々の寄進と労力奉仕によって昭和8年(1933)についに完成しました。
画像

鋳造から着色にいたるすべての工程を高岡の工人・職人たちの手で行った記念すべき大作です。
昭和53~56年(1978~1981)と平成19年(2007)に大規模な修理が行われ、現在に至っています。
7年前の 高岡大仏の記事
皆さんも高岡散策してみませんか?
鉄軌道王国とやまの記事
鉄軌道王国とやま  一日周遊乗り放題切符  海王丸駅  万葉線に乗って  高岡へ  高岡古城公園へ  高岡駅へ  富山駅
水辺の回廊内川  富山県記事一覧それ以外はブログテーマの一覧から見てください。
高岡出したり群馬をアップしたり僕の能力足りないです。


高岡市の人気宿
大仏旅館<高岡>  スーパーホテル高岡駅南  ホテルアルファーワン高岡  ホテルK&G 高岡  高岡マンテンホテル駅前  雨晴温泉 磯はなび






この記事へのコメント

l
2014年09月08日 09:43
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有 リリオ歯科八王寺 アクロスみなみの歯科足立 ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科いちょう歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル

この記事へのトラックバック