紙すき家屋 和紙の里

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は東秩父村和紙の里を訪ねてみました!
埼玉県内で唯一の村である。怠け者ゆえアップが遅いんです!
今日はあいにくの雨でかなりの勢いで降っているので外出は控えます。
今回で2度目です。過去の記事
東秩父村の川沿いの農家では、清流を利用し手漉き和紙を農閑期の副業として行い受け継いできました。
この手漉き和紙は細川紙の名で知られ、紙漉戸数も近在あわせて800戸にも及ぶ盛況をみせ、この地方の有力な地場産業でした。
画像は拡大できます。
画像

和紙の里の大きな庭の奥に移築した紙すき家屋が建っています!
画像

細川紙紙すき家屋を再現した建物です!
埼玉県文化財保護条例(昭和三十年埼玉県条例第四十六号)第二十六条第一項の規定により、埼玉県指定民俗資料として次のものを追加指定する。
画像

家屋の建築年代は17世紀末と推定されています。
この家屋は、細川紙手漉(てすき)和紙関係用具の収集の一環として、大字奥沢の江原義貞氏から村が譲り受け、移築復原したものです。
画像

ちょっと中を覗いてみましょう!
細川紙の紙すきが盛んにおこなわれていた頃の一般的な紙すき家屋です。
画像

寄棟造り、 茅葺きの中規模農家であり、間口16.69m、奥行10.11m。
解体時は四間取りでしたが、当初は広間型三間取りと推定されます。
画像


画像

土間にはウマヤがありましたが、天保年間(1830~1843年)に紙すきを始めたため、これを撤去して紙すき場をつくったと考えられています。
画像


画像

さてと 少し回って見ながら引き揚げようか?
画像

蕎麦屋さんがあったけど 俺お昼食べたっけ??
画像

売店寄って和紙を買って帰ります!
画像

今回はあの展望所には登らずに帰ります。
場所は過去記事もしくは和紙の里HP
皆さんも埼玉県ただ一つの村を訪ねてみませんか?
近くの記事一覧それ以外はブログテーマの一覧から。
自民党への政治献金が19億5400万?なんで政治に献金するのかな?恩恵が献金額に直結!潤う大企業、低迷する小売、企業に有利な施策続々てな具合ですね!
政治家が有権者に付加価値のあるものを渡すと違反行為!政党が献金を受けるのも禁止にした方がいいよ!
これだから政治と金が切り離せないんじゃない!T自動車が6400万も献金したんだって。
国会議員に支給される不透明な立法事務費は完全公開にするべきだと思います!これには維新と共産がハッキリ公開するべきと言っています。ほかの政党議員はのらりくらりと逃げています。議員さんには都合のいい金が支給されていいよね!しかも所得の少ない国民からの税金でさぞ使い心地がいいでしょうね!
自民党はNHKや在京民放5局に対し公正中立を求める文書を送付、日本民間放送労働組合連合会は「政権、政党による報道介入に強く抗議する。」と発表した。
平成23年の民間給与実態統計調査結果年収1,000万円以上の人の割合は、男性6%、女性0.7%、全体では3.9%となっています。
ほんのわずかの富裕層に好きなようにされて国民の96%の僕らはみんな野党だ!

近くの宿
シティホテル東松山  ニューサンピア埼玉おごせ  坂戸ホテル  嵐山渓谷温泉健康センター平成楼  ホテル 紫雲閣




細川紙 短冊 【5枚入】
埼玉県小川和紙工業協同組合

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 細川紙 短冊 【5枚入】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



写真集 里山に育む―和紙の町 分校の日々
日本経済評論社
大木 春雄

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 写真集 里山に育む―和紙の町 分校の日々 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック