正法寺 越生町
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は越生町の 正法寺に回ってみました。
昔 七福神めぐりで来たことがある!正法寺HP
画像はクリックで拡大出来ます。
この寺に回ったのは さくらの山公園から世界無名戦士の墓に回った後そのまま引き返すのも・・・。
と思い回ってみました。
かなり前に七福神めぐりで正法寺来たことがあります。
古くから庶民信仰の対象となってきた歴史ある寺院で、七福神・大黒天をお祀りしております。
大慈山正法寺は足利尊氏の開基といわれ、鎌倉・建長寺の末寺として高僧の隠居寺になっていた。死期を悟った高僧は活仏となるため、自ら土中に埋まり入定した。これを物語る入定塔が今も残っている。
本尊は南北朝時代の様式をもつ聖観音像で、本堂の脇の閻魔堂には地獄の盟主・閻魔大王像が祀られている。
明治14年に本堂を焼失したが、その後本堂が再建されたおり応永の乱(1399)に巻き込まれた際に破壊された板碑が出土され、創建の古さを物語る。
明治4年には越生で初のの学校が設けられた。正法寺の学校と呼ばれ、明治10年の卒業名簿を刻んだ碑も建てられている。
また山門には山岡鉄舟揮毫の額がかけられている。
それでは場所を確認しましょう。

埼玉県入間郡越生町越生(おごせ)960 マップコード 91 470 101*44
心を癒しに訪ねてみては・・。
youtube動画
越生・正法寺(埼玉)
皆さんも越生町に出かけてみませんか?
近くの記事一覧これ以外はブログテーマの一覧から。
前はアップの度に一服していたが・・・・・?我慢じゃ~!
越生町の宿
ニューサンピア埼玉おごせ


訪問いただきありがとうございます。今回は越生町の 正法寺に回ってみました。
昔 七福神めぐりで来たことがある!正法寺HP
画像はクリックで拡大出来ます。
この寺に回ったのは さくらの山公園から世界無名戦士の墓に回った後そのまま引き返すのも・・・。
と思い回ってみました。
かなり前に七福神めぐりで正法寺来たことがあります。
古くから庶民信仰の対象となってきた歴史ある寺院で、七福神・大黒天をお祀りしております。
大慈山正法寺は足利尊氏の開基といわれ、鎌倉・建長寺の末寺として高僧の隠居寺になっていた。死期を悟った高僧は活仏となるため、自ら土中に埋まり入定した。これを物語る入定塔が今も残っている。
本尊は南北朝時代の様式をもつ聖観音像で、本堂の脇の閻魔堂には地獄の盟主・閻魔大王像が祀られている。
明治14年に本堂を焼失したが、その後本堂が再建されたおり応永の乱(1399)に巻き込まれた際に破壊された板碑が出土され、創建の古さを物語る。
明治4年には越生で初のの学校が設けられた。正法寺の学校と呼ばれ、明治10年の卒業名簿を刻んだ碑も建てられている。
また山門には山岡鉄舟揮毫の額がかけられている。
それでは場所を確認しましょう。
埼玉県入間郡越生町越生(おごせ)960 マップコード 91 470 101*44
心を癒しに訪ねてみては・・。
youtube動画
越生・正法寺(埼玉)
皆さんも越生町に出かけてみませんか?
近くの記事一覧これ以外はブログテーマの一覧から。
前はアップの度に一服していたが・・・・・?我慢じゃ~!
越生町の宿
ニューサンピア埼玉おごせ
![]() 百貨店から贈るギフト越生町 越生梅干 |
この記事へのコメント