樫野埼燈台

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。やっと燈台の場所まで来ました!
樫野埼灯台(かしのざきとうだい)は、和歌山県東牟婁郡串本町沖の紀伊大島の東端断崖に建つ灯台。
画像はクリックで拡大出来ます。
画像

「日本の灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンが日本で最初に設計し、1870年7月8日(明治3年6月10日)に初点灯した日本最初の石造灯台である。明治時代に来日したお雇い外国人のひとり。
数多くの灯台設置を手がけ、技師として勤務していた7年6ヶ月の間に灯台26、灯竿5、灯船2などを設計した。このため「日本の灯台の父」と讃えられている。
画像

日本最初の回転式閃光灯台でもあり、その初期の建物が現存している。
画像

エルトゥールル号遭難(1890年9月16日)の場所としても知られる樫野埼に建つ白亜の無人灯台で、灯台内部へは入れないが外部階段から灯台に登ることができる。吉野熊野国立公園エリアにあり、南紀の素晴らしい景観を一望できる。
画像

父ちゃん!シロは和歌山では嫌われてるか?日影で休んでたら そこでオシッコとかウンチしないだろうか?聞かれた!(聞かれたのは父ちゃんだけどね)
画像

シロが休んでいる場所は天皇陛下様の写真を撮った場所だって・・・!
出雲大社だって粗相をしないで行ってるよ!
画像

巻いて巻いて帰ろう!
画像

帰りに寄った展望所、草が多いのを構わず入ったら父ちゃん腕を虫にやられたみたいで、駐車場のトイレで必死に洗ってた!
父ちゃんはブログのアップ遅すぎてすいません!頭悪いから駄目ですね!
YouTube動画 【歴史秘話ヒストリア】 その時歴史が動いた!エルトゥールル号とイラクからの邦人救出 先祖からの遺産トルコ親日真の理由  串本町大島 樫野崎灯台(灯台付近)の入り口
皆さんも樫野崎訪ねてみませんか?
紀伊大島へ  樫野埼  トルコ記念館へ  トルコアイスって?  樫野埼ムスタファ・ケマル・アタテュルク騎馬像  くしもと大橋ポケットパーク  道の駅くしもと橋杭岩  紀州なぎさの駅水門まつり  和歌山県記事一覧これ以外はブログテーマの一覧から。
ニュースで景気は緩やかな回復をしているといっていましたが 本当かな?
俺は命懸けで節約生活だよ!今の現状で無駄ずかい出来るのは議員さんと公務員ぐらいだよね!
格差社会が目立ってきたよね!正直者が馬鹿を見る世界が拡大した?


串本町の人気宿
みさきロッジ ニシダ  串本ロイヤルホテル  串本温泉 浦島ハーバーホテル



紅葉屋本舗


串本食品 楽天市場店

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック