もう少しだ!父ちゃん!頑張れ!

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は紀北町の 馬越峠夜泣き地蔵からの帰り道です。
刻んでアップして御免なさい!
画像はクリックで拡大出来ます。
画像

石の道は見た目は良いんだけどね!足が後から痛くなったりするんだよね!
画像


画像

水にこんなに濡れているのは昨夜雨が降ったっけ?降ってはいないけど、ここに来るまでの空気の湿気が異常に高く雨が降っていないのにワイパーを動かしたり、窓を何度も開けて視界確保に苦労したよ!!
画像

それ!ホイホイ!シロは軽快だよ!
画像

また 滑った?父ちゃん!フラフラしてない?
画像

段々明るくなってきたからもうじき国道の上に出るよ!
画像

太陽の光がまぶしいな!
画像

車の走る音が聞こえてきたよ!
画像

左の下は国道ですよ!もう滑る心配は少なくなったね!
画像

これで今回の旅は終わりになるね!!シロはまた熊野古道来ることが出来るかな?
画像

ところで 父ちゃん!あの車は僕らが来る前からいたよね!
誰にも会わなかったということは、みんな歩いて登っているんだよね!
画像

道の駅で支度をしているとき、歩いてきた人も登って行ったんだよ!
みんな 朝が早いよね!
今日中に埼玉に帰るんだよね?父ちゃんの感ナビ余裕!
YouTube動画  【世界遺産】熊野古道を歩く 馬越峠【World heritage】Kumano Kodo  伊勢路 馬越峠
2015馬越峠 最初の記事  馬越峠2015・2  2015・3  夜泣き地蔵2015・4  朝の支度  紀北町~安濃PA  安濃PA~小牧JCT  中央高速へ  メルヘン街道へ  麦草峠2015・1  麦草峠2  八千穂高原にて  何処を走って帰ろうか?  国道254号を群馬へ  国道254号群馬を行く  埼玉へ

皆さんも馬越峠を歩いてみませんか?
紀伊半島の弾丸旅もこれで終了です!今回は山岳路が多かったな!?
7月10日  7月11日
2009年に天狗倉山まで登っています!
道の駅海山2015  道の駅海山  馬越峠  馬越峠1  馬越峠に着く  天狗倉山登山  天狗倉山山頂  種蒔権兵衛の里  紀伊長島道の駅マンボウ  三重県記事一覧これ以外はブログテーマの一覧から。

紀北町の人気宿
民宿 あづま  ホテル 季の座  民宿おおたに






この記事へのコメント

この記事へのトラックバック