川越城本丸御殿2016
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。川越市の散歩は続きます。
川越城本丸御殿が やっと出てきました。過去記事本丸御殿2012 2009
川越城本丸御殿は、嘉永元年(1848)に時の藩主松平斉典(なりつね)が造営したもので、16棟、1025坪の規模をもっていましたが、明治維新後次第に解体されていきました。
現存しているのは玄関部分と、移築復元された家老詰所のみですが、埼玉県指定文化財になっています。
画像はクリックで拡大出来ます。
川越城は、扇谷上杉持朝(もちとも)が古河公方足利成氏(しげうじ)に対抗するため、長禄元年(1457)に家臣の太田道真(資清)・道灌(資長)父子に命じて築城したものです。当初の規模は、後の本丸・二の丸を合わせた程度と推定されています。
やがて川越城は、天文6年(1537)後北条氏の占拠するところとなりましたが、同15年(1546)川越城の奪回を図った上杉氏は後北条氏の奇襲に会い、大敗して群馬に逃れ、それ以後、後北条氏の支配が決定的となりました。川越城を掌中に収めた後北条氏は、周辺の旧上杉氏所領を直轄領に組み込むとともに、城代として譜代の重臣大道寺氏を配置しました。
天正18年(1590)、豊臣秀吉の関東攻略に際し、川越城は前田利家に攻められて落城しました。やがて同年8月徳川家康が一族家臣を従えて関東に移るにおよび、重臣を重要な地に配して領国の安定を図りました。川越には酒井重忠が1万石をもって封じられ、ここに川越藩の基礎が成立しました。
寛永16年(1639)に藩主となった松平信綱は川越城の大幅な拡張・整備を行い、近世城郭の形態を整えることとなりました。即ち本丸、二の丸、三の丸等の各曲輪、四つの櫓、十二の門よりなり、総坪数は堀と土塁を除いて4万6千坪となりました。
本丸御殿内部1 本丸御殿内部2
皆さんも川越を訪ねてみませんか?
参考サイト
蔵造り・菓子屋横丁 3時間 観光コース マップダウンロード 蔵造りの街並み、小江戸川越を歴史散歩 小江戸巡回バス 小江戸名所めぐりバス
僕の川越記事
おでかけ川越 太田道灌公墓 川越へ2016 川越駅2016 三芳野神社2016 菓子屋横丁2016 川越市役所2016 クレアモール 小江戸川越一番街1 小江戸川越一番街2 蓮繋寺 川越散歩 大正浪漫通り 本川越駅 川越熊野神社 時の鐘 大正浪漫通りから時の鐘 雨の蔵造りの街 雨の菓子屋横丁 元町 六塚稲荷神社 喜多院2016 慈眼堂 仙波東照宮2016 中院2016 成田山川越別院2016 再び喜多院へ 喜多院の羅漢 富士見櫓跡 出世稲荷神社 本丸御殿内部1 本丸御殿内部2 近くの記事一覧それ以外はブログテーマの一覧から。(リンク貼るのも疲れたので一覧で)
川越市の人気宿
川越第一ホテル 川越プリンスホテル カプセルイン川越 UTILITY HOTEL cooju(クージュ) ホテル三光 若竹旅館 川越東武ホテル


味処いちえ


ポイント3倍・年会費永年無料カード



訪問いただきありがとうございます。川越市の散歩は続きます。
川越城本丸御殿が やっと出てきました。過去記事本丸御殿2012 2009
川越城本丸御殿は、嘉永元年(1848)に時の藩主松平斉典(なりつね)が造営したもので、16棟、1025坪の規模をもっていましたが、明治維新後次第に解体されていきました。
現存しているのは玄関部分と、移築復元された家老詰所のみですが、埼玉県指定文化財になっています。
画像はクリックで拡大出来ます。
川越城は、扇谷上杉持朝(もちとも)が古河公方足利成氏(しげうじ)に対抗するため、長禄元年(1457)に家臣の太田道真(資清)・道灌(資長)父子に命じて築城したものです。当初の規模は、後の本丸・二の丸を合わせた程度と推定されています。
やがて川越城は、天文6年(1537)後北条氏の占拠するところとなりましたが、同15年(1546)川越城の奪回を図った上杉氏は後北条氏の奇襲に会い、大敗して群馬に逃れ、それ以後、後北条氏の支配が決定的となりました。川越城を掌中に収めた後北条氏は、周辺の旧上杉氏所領を直轄領に組み込むとともに、城代として譜代の重臣大道寺氏を配置しました。
天正18年(1590)、豊臣秀吉の関東攻略に際し、川越城は前田利家に攻められて落城しました。やがて同年8月徳川家康が一族家臣を従えて関東に移るにおよび、重臣を重要な地に配して領国の安定を図りました。川越には酒井重忠が1万石をもって封じられ、ここに川越藩の基礎が成立しました。
寛永16年(1639)に藩主となった松平信綱は川越城の大幅な拡張・整備を行い、近世城郭の形態を整えることとなりました。即ち本丸、二の丸、三の丸等の各曲輪、四つの櫓、十二の門よりなり、総坪数は堀と土塁を除いて4万6千坪となりました。
本丸御殿内部1 本丸御殿内部2
皆さんも川越を訪ねてみませんか?
参考サイト
蔵造り・菓子屋横丁 3時間 観光コース マップダウンロード 蔵造りの街並み、小江戸川越を歴史散歩 小江戸巡回バス 小江戸名所めぐりバス
僕の川越記事
おでかけ川越 太田道灌公墓 川越へ2016 川越駅2016 三芳野神社2016 菓子屋横丁2016 川越市役所2016 クレアモール 小江戸川越一番街1 小江戸川越一番街2 蓮繋寺 川越散歩 大正浪漫通り 本川越駅 川越熊野神社 時の鐘 大正浪漫通りから時の鐘 雨の蔵造りの街 雨の菓子屋横丁 元町 六塚稲荷神社 喜多院2016 慈眼堂 仙波東照宮2016 中院2016 成田山川越別院2016 再び喜多院へ 喜多院の羅漢 富士見櫓跡 出世稲荷神社 本丸御殿内部1 本丸御殿内部2 近くの記事一覧それ以外はブログテーマの一覧から。(リンク貼るのも疲れたので一覧で)
川越市の人気宿
川越第一ホテル 川越プリンスホテル カプセルイン川越 UTILITY HOTEL cooju(クージュ) ホテル三光 若竹旅館 川越東武ホテル
![]() ぴあ川越食本 |
![]() 【送料無料】いもっぺ15個入り TVやラジオで多数紹介されました芋かりんとう饅頭5個おまけ付! |
味処いちえ

ポイント3倍・年会費永年無料カード


この記事へのコメント