とうりゃんせの三芳野神社

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は 川越市の散歩です!
とうりゃんせとうりゃんせの三芳野神社です!
画像はクリックで拡大出来ます。
画像


画像


画像

童歌「とおりゃんせ」は当社の参道が舞台といわれ川越城築城により天神曲輪に位置することになりお城の天神さまと呼ばれた。
城内にあることから一般の参詣ができなくなったのだが、信仰が篤いことから時間を区切って参詣することが認められた。
しかし、この天神さまにお参りするには川越城の南大手門より入り、田郭門を通り、富士見櫓を左手に見、さらに天神門をくぐり、東に向かう小道を進み、三芳野神社に直進する細道をとおってお参りしなければならなかった。 また、一般の参詣客に紛れて密偵が城内に入り込むことをさけるため、帰りの参詣客は警護の者によって厳しく調べられた。
そのことから「行きはよいよい、帰りは怖い……」と川越城内の子女の間で唄われるようになり、それが城下に流れ、武士や僧侶、町人たちによって江戸へ運ばれ、やがて全国へ広まって行ったものである。
ここは 何処の細道じゃ!神社は工事中です。
画像


画像


画像


画像

川越城築城以前から当地にあったが、太田道真・太田道灌父子による川越城築城により城内の天神曲輪に位置することになった。
川越の散歩は まだまだ続きます!
皆さんも川越市訪ねてみませんか?
僕の撮影した川越市の風景動画
三芳野神社と浮島神社  喜多院と成田山川越別院  大正浪漫通りと連繋寺  蔵の街の散歩  菓子屋横丁   まつり会館から時の鐘  川越市役所と本丸御殿
ブログ記事
菓子屋横丁2008  菓子屋横丁2016  菓子屋横丁2017  川越へ2017  蔵の街散歩2017  氷川神社2017  川越市立博物館と美術館  川越まつり会館1  まつり会館2  川越まつり会館3  再び川越へ2017  近くの記事一覧これ以外はブログテーマの一覧から。

youtubeドライブレコーダー動画
川越へ4倍6倍速  川越撤収4倍速  国道254号落合橋から川越市内  蔵の街の通りから川越駅  川越駅から蔵の街の通り


川越市の人気宿
若竹旅館  UTILITY HOTEL cooju(クージュ)  カプセルイン川越  川越プリンスホテル  デイリーホテル小江戸川越店  川越第一ホテル  ホテル三光








この記事へのコメント

この記事へのトラックバック