八千穂レイク

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は夏旅から帰ってきて、最初の記事、旅のスタートの様子です!
まず、最初に立ち寄った場所は、佐久穂町八千穂レイクでした。カメラと俺のウォーミングアップです。
八千穂レイクは、北八ヶ岳東麓の標高1500m、日本一の白樺群生地と称される八千穂高原内に位置している農業用のため池です。
現在では、八千穂レイクの流入水路が岩魚の産卵床などの自然観察ゾーンとして、また夏は管理釣り場、水辺体験、魚のつかみ取り、冬は自動車の氷上走行テストが行われるなど、ため池の新たな活用への取り組みをしています。
画像はクリックで拡大出来ます。
画像


画像


画像

僕が尋ねた日は7月26日の平日でしたが、釣りを楽しんでいる方が朝早くからいました。
画像


画像


画像

やっぱり、センサーに汚れが付いているな?気にかかってしょうが無い!!
800PXで見ると、右上の中央寄りで、青空の中に濃い点が見えます。キタムラさんの店員さんは白画像で3カ所ほど見つけた!この後の画像は青空を注視されたりして・・?(高ボッチ高原の諏訪湖の写真で気づいていましたけどね)
画像


画像


画像

隣の白樺林は日本一広いみたいだよ!次の記事は白樺林になるかな?
風景動画出来ました!が、なぜかスペイン語が先に居た??誰が勝手に侵入してきたんだ?(日本語の字幕を入れました) 八千穂レイクと日本一の白樺林
地図は読み込まれないので、出せません!
管理釣り場ポータルこちらのサイトで確認できます。
皆さんもカメラを持って出かけませんか?
関連ブログ記事
白駒の池苔の森  日本一の白樺群生地  長野県記事一覧 これ以外はブログ記事一覧検索から。

佐久穂町の宿
白駒荘  青苔荘  八千穂山荘  ロッヂ八ヶ嶺


カメラバック











この記事へのコメント

この記事へのトラックバック