和田峠接待 2018
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は国道142号の和田峠にある接待に寄ってみました!
随分、サボってしまいました!未だに青森の画像(D750)を取り込んでいない!
画像はクリックで拡大出来ます。
前を通る中山道!
中山道は、江戸時代整備された街道であり、平均すると2里程度の間隔で宿場町が置かれていたが、この和田峠は険しい山の中にあり、峠の江戸側の和田宿と京都側の下諏訪宿の間隔は実に5里半弱と長い。冬季の降雪も多く、中山道最大の難所とされていた。このため、途中に何箇所か旅人のための避難所や茶屋が設けられていた。
ここで、僕は米子から来た方と、お話をしながら撮影していました。
その方は、昨日は野麦峠に登っていたみたいで、乗鞍山頂の撮影画像を見せてあげました!
茶屋跡の隣に「殉職警察官の碑」(右)が建てられている。解説板によると「強盗犯人を護送途中、犯人と格闘となり殉職した」のだそうだ。
雨は、強く降る事はないが、時折、傘が必要ですね!
よく、見なかったが、このお地蔵さんは、なんだろうね?
案外、ここを通る車が多いですよ!ビーナスラインに繋がってるからね!
この日の撮影動画できました! 和田峠 接待
皆さんもカメラを持って出かけませんか?
関連記事
和田峠2012 殉職の碑2012 爽やか信州夏の旅 和田峠中山道入り口 水戸浪士の墓 道の駅ならかわ アザミ池 一ノ瀬園地アザミ池へ 牛留池2014 八千穂レイク 日本一の白樺群生地 白駒の池 御泉水自然園2018 美ヶ原ビーナスラインへ 三峰大展望台 長野県記事一覧これ以外はブログ記事一覧検索から。
ドラレコ動画
道の駅ならかわ~塩尻高出 塩尻峠 国道20号岡谷~国道142号水戸浪士の墓 和田峠へ 和田峠~接待
余計な一言!
連休になって、PVが3000を越えてきています!皆さん見ていただきありがとうございます!よろしければ、僕の10年分を越える旅記事を楽しんでください!
下諏訪町の宿
下諏訪温泉 聴泉閣かめや 信州しもすわ温泉 ぎん月 毒沢鉱泉 神の湯(かみのゆ) 毒沢ミネラル療養泉 宮乃湯旅館
長和町の宿
星空へ続く宿 山本小屋ふる里館 リゾートハウス オックス 貸切ラジウム鉱石天然温泉宿ペンション STAY(ステイ) 貸切り露天の宿 リゾートイン ラリー リゾート イン ステラ




訪問いただきありがとうございます。今回は国道142号の和田峠にある接待に寄ってみました!
随分、サボってしまいました!未だに青森の画像(D750)を取り込んでいない!
画像はクリックで拡大出来ます。
前を通る中山道!
中山道は、江戸時代整備された街道であり、平均すると2里程度の間隔で宿場町が置かれていたが、この和田峠は険しい山の中にあり、峠の江戸側の和田宿と京都側の下諏訪宿の間隔は実に5里半弱と長い。冬季の降雪も多く、中山道最大の難所とされていた。このため、途中に何箇所か旅人のための避難所や茶屋が設けられていた。
ここで、僕は米子から来た方と、お話をしながら撮影していました。
その方は、昨日は野麦峠に登っていたみたいで、乗鞍山頂の撮影画像を見せてあげました!
茶屋跡の隣に「殉職警察官の碑」(右)が建てられている。解説板によると「強盗犯人を護送途中、犯人と格闘となり殉職した」のだそうだ。
雨は、強く降る事はないが、時折、傘が必要ですね!
よく、見なかったが、このお地蔵さんは、なんだろうね?
案外、ここを通る車が多いですよ!ビーナスラインに繋がってるからね!
この日の撮影動画できました! 和田峠 接待
皆さんもカメラを持って出かけませんか?
関連記事
和田峠2012 殉職の碑2012 爽やか信州夏の旅 和田峠中山道入り口 水戸浪士の墓 道の駅ならかわ アザミ池 一ノ瀬園地アザミ池へ 牛留池2014 八千穂レイク 日本一の白樺群生地 白駒の池 御泉水自然園2018 美ヶ原ビーナスラインへ 三峰大展望台 長野県記事一覧これ以外はブログ記事一覧検索から。
ドラレコ動画
道の駅ならかわ~塩尻高出 塩尻峠 国道20号岡谷~国道142号水戸浪士の墓 和田峠へ 和田峠~接待
余計な一言!
連休になって、PVが3000を越えてきています!皆さん見ていただきありがとうございます!よろしければ、僕の10年分を越える旅記事を楽しんでください!
下諏訪町の宿
下諏訪温泉 聴泉閣かめや 信州しもすわ温泉 ぎん月 毒沢鉱泉 神の湯(かみのゆ) 毒沢ミネラル療養泉 宮乃湯旅館
長和町の宿
星空へ続く宿 山本小屋ふる里館 リゾートハウス オックス 貸切ラジウム鉱石天然温泉宿ペンション STAY(ステイ) 貸切り露天の宿 リゾートイン ラリー リゾート イン ステラ
この記事へのコメント